忍者ブログ
このサイトでは株式に使われる用語を解説しております。
[257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


カラ買いカラ売り

カラ買いとは、信用買いとも呼ばれますが、証券会社に預けた株券を担保にして株式を買うことをいいます。

カラ売りとは、信用売りとも呼ばれますが、信用取引を利用して、証券会社や証券金融会社から株を借り入れて売却することをいいます。

信用取引による売買の場合、証券会社に一定の委託保証金を出せば、代金の全額、株券を全部出さなくても取引できます。

ただし、現引き、現渡しの決済の場合や、保険つなぎの売りもあるため、信用取引の全てが、値ザヤ取り目的のカラ売買とはいえません。

つまり、信用取引で、株価の値下がりを見込み、手持ちの株もないのに売ることをカラ売りという。

信用取引で一定の保証金を入れて、株式を買い付けることをカラ買いという。
PR
スポンサードリンク


権利処理

権利処理とは、信用取引で買った場合の配当、増資の権利の処理ルールのことです。

配当落ちでは、配当が確定した段階で、売り方から買い方に配当額を支払い、権利落ちについては建て単価より権利処理価格を差引くことによって調整されることになっています。

権利処理の目的は、買い方・売り方の損益を不公平にならないように、適正な処理を行う事と言われています
スポンサードリンク


株不足

株不足とは、信用取引の貸借取引において、証券金融会社が貸す株数が融資相当額の担保株数を上回っている状態のことです。

すなわち、貸株残高が融資残高を上回っている状態のことです。

株不足になると証券金融会社は、機関投資家(保険会社や銀行)などから株券を調達することになる為、調達コスト(レンタル料)として逆日歩が売り方(新規に売る人だけでなく既に信用売りしている人も含む)にかかります。

信用取引で空売りが勝り株が不足すると、逆日歩が売り方から徴収されます。

最近は、機関投資家の売買取次ぎに伴う証券会社の売りも銘柄数の増加につながってくるようです。
ブログ内検索
ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 株式用語 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]