忍者ブログ
このサイトでは株式に使われる用語を解説しております。
[260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


規制基準規制銘柄

規制銘柄(きせいめいがら)とは、証券取引所で決めている信用取引の規制基準で注意銘柄に指定されたものの事です。

すなわち、規制基準にかかり、規制された銘柄のことです。

また、規制基準とは(きせいきじゅん)とは、証券取引所によって決められた、信用取引の規制基準をいいます。

さらに説明しますと、規制基準とは、証券取引所内部で決めた信用取引の規制基準のことを指し、規制銘柄とは、日々公表銘柄に指定後もなお投機化が進んだ場合に、証券取引所は一段と信用取引の規制を強化(委託保証金率の引き上げ、代用証券の担保掛け目引き下げなど)をします。
PR
スポンサードリンク


増収増益

増収増益とは、売上高、利益が共に伸びることを指します。

決算発表時に、前の決算期と比較して売上高、利益ともに増えていることを増収増益といいます。

逆に売上高、利益共に減少している場合には減収減益といいます。

すなわち、「増収増益」とは、売上も利益も前の年より増えたということです。

<例えば>

松下電器のような有力企業が利益を伸ばすと、「家電メーカーは業績好調のようだぞ」ということになり、家電メーカーの株が軒並み上がったりします。

つられて、証券市場の株価水準全体が上がることさえあるのです。

逆に、有力企業が「減収減益(売上も利益も減った)」というニュースが出ると、他の企業の株価も下がる場合があります。

有力企業の決算報告に関する記事は要チェックなのです。

また、「○○デパート、来期の経常利益を上方(または下方)修正」などといったニュースが、企業財務面などに載ることがあります。

これは企業が自社で立てた「今期の業績の見通し」を、何らかの理由で修正するということです。

投資家は、現在の業績ではなく「将来の業績の見通し」に従って株を売買するから、企業の業績見通しは注目度が高いんです。

発表の内容次第で株価が大きく上下することもあります。
スポンサードリンク


総資本

総資本とは、全ての資本の合計です。

資本には自己資本と他人資本がありますが、この2つを合計すると総資本になります。

すなわち、会社が集めたすべての資本(ビジネスをするための元手)です。

他人資本と自己資本とからなります。

他人資本とは、仕入債務、借入金、社債など、貸借対照表の「負債」の部に計上されるものの総称です。

これに対して自己資本とは、資本金、資本準備金、利益準備金、その他の剰余金など、「資本」の部に計上されるものの総称です。

また、総資本と総資産はほぼ同じです。
ブログ内検索
ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 株式用語 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]