忍者ブログ
このサイトでは株式に使われる用語を解説しております。
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


借方・貸方

借方・貸方(debit・credit )とは、会計の複式簿記における仕分けをする上で使用する概念のことをあらわします。

複式簿記では、個々の取引それぞれについて、資産が増加したのか、それとも、負債・資本が増加したのか、という二つの面からとらえて仕分けを行っています。

この仕分けの際に、資金の行き先として、資産と費用の仕分け先が借方となり、資金の出所である資本、負債、収益の仕分け先が貸方となります。

借り方は自分のことで、貸し方は相手のことをあらわすととらえると理解しやすいです。

仕訳伝票上においては、左側が借方であり、右側が貸方となっています。
PR
スポンサードリンク


債務超過

企業における債務超過とは、バランスシート上において、資産の合計金額を負債の金額が上回った状態のことをあらわします。

自己資本で足りない部分については、借入金で補う必要があります。

債務超過を解消するには、とにかく利益をあげて資産を増やしていくか、他から増資を受けるか、または負債の放棄、そして債務の株式化、すなわち現物出資によって負債を資本に振り返る(デット・エクイティ・スワップ)、といった方法が挙げられます。
スポンサードリンク


貸借対照表(バランス・シート=balance sheet)

賃借対照表とは、企業の財務状態を示す役割がある財務諸表のうちの一つです。

企業の資産を左側の借方に、負債と純資産を右側の貸方に対照表示することから、バランスシート(Balance sheet、B/S)ともいわれます。

株式会社においては、官報、新聞、またはインターネット上において決算公告が義務付けられており、損益計算書とともに公開しなければいけません。

通常、開業時、決算時に作成されます。

これにより、企業のある時点における、負債額と、純資産額が一目で把握できるようになっています。

バランスシートといわれているように、借方金額のトータルと貸方金額のトータルは等しくなります。

企業の資金調達源泉が負債なのか、自己資本なのかを判断するときは、借方から貸方をみるようにすればいいのです。
ブログ内検索
ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 株式用語 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]