忍者ブログ
このサイトでは株式に使われる用語を解説しております。
[271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


金融収支

金融収支とは、企業の金融活動によって得られる収入(預金や有価証券などによる利息、配当)から支出(借入金、有利子負債による支払利息など)を差し引いた金額のことをあらわします。

金融収支は、営業外損益であり、企業の本業による損益ではありませんから、営業利益にはなりませんが、企業全体の財務データをチェックする際の、経常利益には含まれることになります。

金融収支は金融活動がベースのため、金利の動きが直接関連してきます。

すなわち、金融収支がプラスのときは、金利が上がるとより増加しますが、マイナスの場合は金利上昇と同時に赤字拡大になるということです。
PR
スポンサードリンク


法定準備金

法定準備金(Legal reserve)とは会社法(旧商法)の規定で積み立てることが義務付けられている準備金のことをいいます。

株式会社は、剰余金などの利益配当などを行うことにあたって、資本額に相当する資本を保持する必要があります。

もし保持できない時の備えとして、留保しておくのが、この法定準備金となります。

法定準備金には、資本準備金と利益準備金の二つがあり、それぞれ、バランスシートの資本の部に資本金とは別扱いとして記載されています。

なお、法定準備金のほかに、会社が任意で積み立てる「任意準備金」があります。
スポンサードリンク


資本の部

資本の部とは、賃借対照表(バランスシート)における、右側に配された企業の資本をあらわした項目のことです。

項目としては、株主からの出資金である資本金、法定準備金、利益の蓄積といえる利益剰余金などが挙げられます。

ただ、新会社法の施行により、この資本の部にかわり、純資産の部が新設されました。

純資産の部とは総資産から負債の部(債権者が確定しているもの)を差し引いたものです。

貸借対照表上、資産性または負債性を持つものが資産の部または負債の部に記載され、それらに該当しないものが資産と負債との差額として、純資産の部に記載されることになったのです。

項目例としては、株主資本、自己資本、新株予約権、少数株主持分が挙げられます。
ブログ内検索
ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 株式用語 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]