忍者ブログ
このサイトでは株式に使われる用語を解説しております。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


事業部門株

事業部門株とは
、企業が自社の特定の事業や子会社を対象に発行する株式のことです。

事業部門株はトラッキング・ストックとも呼ばれます。

特定の事業部門や子会社の業績に株価を連動させて、利益配当を行う株式のことです。

株式の発行は親会社が行うため、調達した資金は親会社に入ります。

企業が普通株式を発行する場合、企業内の事業業績は総合的に評価されます。

そのため、業績の良い事業部門は、コングロマリット・ディスカウント(高成長・高収益の見込みのある事業が、低い評価を受ける)の傾向があります。

しかし、事業部門を分社化して株式公開を行うと、支配力低下を招いてしまいます。

そこで考え出されたのがトラッキング・ストックです。

トラッキング・ストックは、新しい資金調達の手段として注目を集めています。

トラッキング・ストックを発行すると、会社分割を行わずに資金調達が行えます。

事業部門や子会社に対する支配力を維持することができます。
PR
スポンサードリンク


後配株

後配株(こうはいかぶ)とは、普通株より後に配当金や残余財産の分配を受ける、投資家にとっては不利な株式のことです。

後配株は、会社が普通株を追加発行できないときに利用する方法です。

会社に十分な利益が上がっていない場合、普通株を発行すると既存の株主の配当が下がることがあります。

この普通株の保有者の利益をそこなわないで、資金を調達する方法として考えられたのが後配株です。

このため、後配株は主に経営者や発起人に対して発行されている株式です。

劣後株(れつごかぶ)ともいわれます。

また利益もしくは利息の配当または残余財産の分配およびそれらの両方を優先的に受け取ることができる株式を優先株といいます。
スポンサードリンク


無議決権株と議決権制限株

無議決権株とは議決権を持たない株式をいい、議決権制限株とは議決権が制限された株式のことをいいます。

株主は、株主総会に出席して議案を決議する議決権をもっています。

議決権は、1単元株につき1票があります。

無議決権株は、株式の相続などで中小企業の事業継承を円滑に進めるためのものです。

たとえば、無議決権株は議決権がない代わりに、相続税の評価を5%低く見積もり申告できるようになります。

また議決権制限株は、株主総会での特定の議決権が制限されています。

株式を相続する場合、後継者には議決権のある株式を相続させ、後継者以外の相続人には議決権制限株を相続させる、という風に使われます。

無議決権株や議決権制限株などは、種類株といわれます。
ブログ内検索
ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © 株式用語 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]