スポンサードリンク
始値(はじめね)・終値(おわりね)
始値とは、その日の最初の値段のことです。
終値とは、その日の最後の値段のことです。
株式の取引は取引の時間が決まっています。
東京証券取引所では、平日の9時から11時までと12時30分から15時までとなっています。
「前場」の「終値」、「後場」の「始値」という言い方もしますが、特別な条件がなければ、「始値」は前場の最初の値段、「終値」は後場の最後の値段のことをいいます。
前場が始まって最初に売買が成立した取引のことを寄り付きといいますが、この時の株価が始値に該当します。
また、後場の最後に売買が成立した取引のことを大引け(おおびけ)といいますが、この時の株価が終値といいます。
ただし、大引けで売買が成立することができない場合、いわゆるザラバ引けの場合には、その株価が終値ということになります。
始値とは、その日の最初の値段のことです。
終値とは、その日の最後の値段のことです。
株式の取引は取引の時間が決まっています。
東京証券取引所では、平日の9時から11時までと12時30分から15時までとなっています。
「前場」の「終値」、「後場」の「始値」という言い方もしますが、特別な条件がなければ、「始値」は前場の最初の値段、「終値」は後場の最後の値段のことをいいます。
前場が始まって最初に売買が成立した取引のことを寄り付きといいますが、この時の株価が始値に該当します。
また、後場の最後に売買が成立した取引のことを大引け(おおびけ)といいますが、この時の株価が終値といいます。
ただし、大引けで売買が成立することができない場合、いわゆるザラバ引けの場合には、その株価が終値ということになります。
PR
スポンサードリンク
値つけ株
値つけ株とは、新規公開株で人気が集中して買い気配がつり上がった時、妥当な水準で初値がつくように会社側に放出を求める株のことをいいます。
これにより売買が成立し、値がつくところから、そう呼ばれています。
株式市場は新しい銘柄に集中する性質があります。
新規上場の公開株にはどうしても投資家の注文が集中しがちになりす。
買い物が集中すると、売買が成立しないまま買い気配ばかりがせり上がることになるので、会社側に株式の放出を求め、妥当な価格で商いを成立させて初値をつけます。
この放出株のことをいわゆる「値つけ株」といいます。
ほとんどの場合、会社のオーナー、役員、取引先など古くからの株主が株を手放すようです。
値つけ株とは、新規公開株で人気が集中して買い気配がつり上がった時、妥当な水準で初値がつくように会社側に放出を求める株のことをいいます。
これにより売買が成立し、値がつくところから、そう呼ばれています。
株式市場は新しい銘柄に集中する性質があります。
新規上場の公開株にはどうしても投資家の注文が集中しがちになりす。
買い物が集中すると、売買が成立しないまま買い気配ばかりがせり上がることになるので、会社側に株式の放出を求め、妥当な価格で商いを成立させて初値をつけます。
この放出株のことをいわゆる「値つけ株」といいます。
ほとんどの場合、会社のオーナー、役員、取引先など古くからの株主が株を手放すようです。
スポンサードリンク
取引所外取引
取引所外取引とは、証券取引所を通さずに、上場株を取引する事をいいます。
1998年12月に改正証券取引法が施行され、日本でも上場株を証券会社の店頭などで売買することが可能になりました。
機関投資家・個人投資家や証券会社自身の株式の売買注文を、証券取引所に集中させる(取引所取引)は、大量の株式需給を統合させ、株式の流通性を高め、より公正な株価を形成させることができると考えられていますが、多様化する投資家のニーズに応える形で、市場間競争を促進させるために、平成10年12月、取引所集中義務が撤廃されたという経緯があります。
金融ビックバンの一環として一定のルールに基づいて取引所外取引が認められるようになりました。
取引所外取引とは、証券取引所を通さずに、上場株を取引する事をいいます。
1998年12月に改正証券取引法が施行され、日本でも上場株を証券会社の店頭などで売買することが可能になりました。
機関投資家・個人投資家や証券会社自身の株式の売買注文を、証券取引所に集中させる(取引所取引)は、大量の株式需給を統合させ、株式の流通性を高め、より公正な株価を形成させることができると考えられていますが、多様化する投資家のニーズに応える形で、市場間競争を促進させるために、平成10年12月、取引所集中義務が撤廃されたという経緯があります。
金融ビックバンの一環として一定のルールに基づいて取引所外取引が認められるようになりました。
ブログ内検索
カテゴリー